プリンターのインクが突然切れてしまい、すぐに補充したい…そんな経験はありませんか?
コンビニなら24時間営業しているため、「近くで手軽に買えたら便利なのに」と思う人も多いでしょう。
しかし、実際のところ、大手コンビニチェーンではプリンターインクの取り扱いがほとんどありません。
では、なぜコンビニで販売されていないのでしょうか?また、どこなら購入できるのでしょうか?
この記事では、コンビニでの販売状況やその理由に加え、インクを手に入れられる意外な場所についても紹介します。
家電量販店やドラッグストア、100円ショップなど、購入できる場所を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください!
コンビニでプリンターのインクは売っている?

コンビニは日用品や文房具をすぐに購入できる便利な場所ですが、プリンターインクに関してはほとんど取り扱いがありません。
なぜコンビニでは販売されていないのか、その理由を見ていきましょう。
大手コンビニ3社(セブン・ローソン・ファミマ)の販売状況
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートといった大手コンビニでは、プリンターインクは基本的に販売されていません。
コンビニにはボールペンやUSBメモリなどのデジタル関連商品が並んでいることが多いですが、インクカートリッジは扱われていないのが現状です。
これは、プリンターインクがメーカーや型番ごとに種類が多く、在庫管理が難しいためです。
また、インクの需要がそれほど高くないことも、取り扱われない理由の一つです。
過去にコンビニで販売されていたことはある?
以前は一部のコンビニで、汎用インクや詰め替え用インクが販売されていたことがありました。
しかし、取り扱う店舗が限られていたうえ、売れ行きがあまり良くなかったため、次第に姿を消しました。
また、プリンターごとに適合するインクが異なるため、需要が限定され、売れ残るリスクが高かったことも影響しています。
その結果、現在ではほとんどのコンビニでプリンターインクを見つけるのは難しくなっています。
地方のコンビニなら販売されている可能性も?
個人経営のコンビニや地域密着型の店舗では、まれにプリンターインクを取り扱っていることがあります。
特に、近くに家電量販店や文房具店が少ない地域では、一定の需要があるため、一部の店舗で販売されている場合もあります。
ただし、品揃えは限られているため、自分のプリンターに対応するインクがあるとは限りません。
購入を考えている場合は、事前に電話で問い合わせて確認すると安心です。
コンビニ以外でプリンターのインクを買う方法
コンビニでプリンターインクが手に入らなくても、他の店舗で購入できる可能性があります。
家電量販店やスーパー、100円ショップなど、意外とさまざまな場所で見つかるので、状況に応じて最適な購入先を選びましょう。
家電量販店・パソコンショップでの購入
確実にプリンターインクを手に入れたいなら、家電量販店やパソコンショップがおすすめです。
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などでは、各メーカー純正のインクカートリッジが豊富に揃っています。
さらに、互換インクや詰め替えインクも取り扱っているため、予算に応じて選ぶことができます。
パソコンショップでは、専門知識を持つスタッフがいるため、自分のプリンターに合うインクを迷わず選べるのもメリットです。
スーパーマーケットで探してみる
一部の大型スーパーでは、文房具や家電用品のコーナーにプリンターインクが置かれていることがあります。
イオンやイトーヨーカドーなどでは、特定のメーカーのインクが販売されていることがあるので、買い物のついでにチェックしてみるとよいでしょう。
ただし、家電量販店ほど品揃えは豊富ではなく、対応するプリンターの種類が限られている場合が多いので、事前に在庫状況を確認すると安心です。
ドラッグストアでも買える?
ドラッグストアの中には、文房具を取り扱っている店舗もあり、その一環としてプリンターインクを置いている場合があります。
特に、大型のドラッグストアでは取り扱いの可能性が高いです。
ただし、都市部の店舗では文具類の販売が少なく、プリンターインクの在庫がないことも多いため、近くの店舗で確認してみるのが良いでしょう。
100円ショップで手に入る互換インク
ダイソーやセリアなどの100円ショップでは、互換インクや詰め替えインクが販売されていることがあります。
純正品に比べて価格が安いため、コストを抑えたい人におすすめです。
ただし、互換インクはメーカー純正品と比べて発色や耐久性に差があることがあるため、用途によっては注意が必要です。
また、詰め替えタイプはインクの補充に手間がかかるため、使い慣れていない場合は慎重に選びましょう。
プリンターによっては互換インクが使えないこともあるので、対応機種を事前に確認するのを忘れずに。
急ぎならオンライン購入が便利!最短でインクを手に入れる方法

プリンターのインクが突然切れてしまったのに、近くの店舗で見つからない…。
そんなときに便利なのがオンライン購入です。
通販サイトやフリマアプリを利用すれば、さまざまな種類のインクを自宅にいながら簡単に注文できます。
また、即日配送サービスを活用すれば、早ければ当日中に受け取ることも可能です。
ここでは、オンラインでインクを購入するメリットやおすすめの購入先を紹介します。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングで手軽に購入
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトでは、多くのメーカーのプリンターインクが取り扱われています。
純正品はもちろん、互換インクや詰め替えインクも豊富にそろっており、価格の比較もしやすいため、最安値で購入しやすいのが魅力です。
さらに、Amazonの「プライム会員」ならお急ぎ便を利用して、最短で当日配送が可能。
楽天市場ではポイント還元があり、Yahoo!ショッピングならPayPay支払いによるキャッシュバックが受けられるなど、それぞれにお得な特典があります。
フリマアプリ(メルカリ・ラクマ)で安く購入
フリマアプリのメルカリやラクマでは、未使用のプリンターインクが格安で出品されていることがあります。
特に純正インクを安く手に入れたい場合は、チェックしてみる価値があります。
ただし、フリマアプリでの購入には注意点もあります。
- インクの使用期限が切れていないか確認する
- 開封済み・中古品ではないかチェックする
- 発送までに時間がかかることがある
すぐに必要な場合は、即日配送対応の通販サイトを利用するのが無難です。
即日配送に対応したオンラインストアを活用
「今すぐインクが欲しい!」という場合は、即日配送に対応したオンラインストアを利用するのが最適です。
- Amazonの「当日お急ぎ便」(プライム会員限定)
- ヨドバシカメラの「ヨドバシエクストリーム」(対象地域なら即日配送)
- ビックカメラの「ビック超速便」(店舗受け取りも可能)
また、一部の家電量販店ではネット注文後に店舗で即時受け取れるサービスを提供していることもあるため、近くに店舗がある場合は活用すると便利です。
プリンターインクを節約する方法 コンビニに頼らずコストを抑える工夫

プリンターのインクは頻繁に購入すると意外と出費がかさみます。
特に純正インクは価格が高く、印刷を重ねるたびに消費されるため、できるだけ無駄なく使いたいものです。
そこで、互換インクや詰め替えインクの活用、プリンターの設定変更による節約方法、インク切れ時の応急処置について紹介します。
互換インクや詰め替えインクを活用する
コストを抑えるためには、純正インクではなく互換インクや詰め替えインクを利用するのも一つの方法です。
互換インクは、純正品に比べて価格が安く、メーカー以外の製品でも品質の良いものが多くあります。
日常的な印刷には十分な性能を発揮するため、コストパフォーマンスを重視する場合におすすめです。
さらに、詰め替えインクを利用すれば、カートリッジを再利用できるため、インク代を大幅に削減できます。
専用の詰め替えキットを使うことで、比較的簡単に補充が可能です。
ただし、プリンターの機種によっては互換インクが使えないことがあるほか、純正品以外のインクを使用するとメーカー保証の対象外になる場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。
プリンターの設定を工夫してインクを節約する
プリンターの設定を少し調整するだけでも、インクの消費を抑えることができます。
まず、印刷時に「ドラフトモード」や「エコモード」を選択すると、通常より少ないインクで印刷できます。
また、カラー印刷が不要な場合は「グレースケール」に設定すると、カラーインクの消費を抑えられます。
さらに、フォントの種類やサイズを工夫することで、使用するインクの量を減らすことが可能です。
細いフォントを選び、文字サイズを適切に調整すると、より少ないインクで印刷できます。
インクが切れたときの応急処置
インクが突然なくなり、すぐに購入できないときは、次のような応急処置を試してみましょう。
カートリッジのインク残量がゼロと表示されても、実際にはまだ少し残っていることがあります。
その場合、カートリッジを取り出し、軽く振ってから再び装着すると、しばらくの間印刷できることがあります。
また、インクのノズル部分が詰まっていると、インクがうまく出ないことがあります。
ノズル部分を湿らせたティッシュで優しく拭くことで、目詰まりが解消され、印刷できる場合があります。
ただし、これらの方法はあくまで一時的な対策であり、完全にインクがなくなった場合は早めに補充する必要があります。
まとめ
コンビニではプリンターインクを取り扱っていることが少ないですが、家電量販店やスーパーマーケット、ドラッグストアなどで購入できる場合があります。
また、オンラインショップを活用すれば、自宅から簡単に注文できるうえ、即日配送サービスを利用すれば急なインク切れにも対応できます。
日頃から互換インクの活用やプリンター設定の工夫を取り入れることで、コストを抑えながら効率的に印刷を行いましょう。